Point 1
新住宅生産システムに
対応した総合力を習得
第一線で活躍中の大工職人(講師)から直に必要な大工技術を学ぶと同時に、設計・施工墨出・測量・安全衛生など必要スキルの習得に向け総合的でバランスのとれた学習を行います。
大工測量科
SURVEYING今、住宅業界が求めているのは、現代の新しい住宅生産システムを担う新世代の「匠」です。
正確で無駄のない大工技術だけにとどまらず、図面の読解力、設計力、建築測量技術力、IT機器への対応力を養う実用的な学習を行います。
第一線で活躍中の大工職人(講師)から直に必要な大工技術を学ぶと同時に、設計・施工墨出・測量・安全衛生など必要スキルの習得に向け総合的でバランスのとれた学習を行います。
建築大工技能士の国家資格を在学中に受験。また卒業と同時に2級建築士の受験資格が得られ3年の研究科に進むことで、国家試験ダブル合格へと導きます。
現代の「匠」に求められるのは技術だけではなく基本的な安全管理、コミュニケーション能力、マナー、社会的責任や法令順守など多岐に渡ります。「建築」を総合的に学ぶことで、「匠」としての職業能力も身につけていきます。
新しい作業スタイル、IT機器への対応力が、これからの「匠」の技能のひとつになります。建築の知識やPCスキルがなくても丁寧な指導で幅広い学習を行います。
※カリキュラムについては、変更する場合があります。
※カリキュラムについては、変更する場合があります。
木の性質から木材の選定、電動工具等の専門用具の使い方まで、現役の「匠」が普通科高校出身者にも分かり易い授業を行い、最先端の住宅生産システム技術の習得をめざします。
IT による新測量技術の進歩により、最新式の測量機器を操作する知識や正確さが新しい時代の「測量」に求められています。最先端の測量技術、建築測量を幅広く学習し総合的な技術力を身に付けます。
1・2・3級 建築大工技能士 |
1級・2級建築士・ 木造建築士 |
1・2級建築施工 管理技士 |
測量士補 |
工務店 | 建設会社 | ハウスメーカー | 設計事務所 |
プレカット加工会社 | 建築資材メーカー | 測量設計事務所 |
月 (MON) | 火 (TUE) | 水 (WED) | 木 (THU) | 金 (FRI) | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 (9:30~11:00) |
設計製図 | 測量実習 | 環境工学 | 大工実習 | 建築施工 |
2限目 (11:10~12:40) |
設計製図 | 測量実習 | 建築材料 | 大工実習 | 建築法規 |
3限目 (13:30~15:00) |
建築計画 | 一般構造 | 大工実習 | 建築CAD | LHR |
4限目 (15:10~16:40) |
建築史 | 構造力学 | 大工実習 | ― | ― |
◀ スクロール ▶
※時間と科目については、変更する場合があります。
※画像をクリックすると、スライドショーでご覧いただけます。
[Play]を押すと、各画像が自動再生されます。
オープンキャンパス
訪問者別メニュー
グループ校
※千葉日建工科専門学校は、上記日建工科専門学校グループとは異なります。
© 2022 新潟日建工科専門学校 All Rights Reserved.